仮想 通貨 漫画k8 カジノ大混雑の年末に意地を見せた「mopera U」――「格安SIM」16サービスの実効速度を比較(ドコモ回線12月編)仮想通貨カジノパチンコカード パチンコ
仮想 通貨 cck8 カジノ
cbdc デジタル 通貨 MVNOが提供している「格安SIM」を選ぶうえで、料金はもちろんだが、「通信速度」も重要な決め手になる。料金は各社のWebサイトやカタログに表示されていて比較しやすいが、通信速度は各社一律「下り最大150Mbps」「下り最大225Mbps」などと表記されており、実際のところどれだけの速度が出るのかが分からない。
そこで、7月から各社が提供している格安SIMの“実効速度”を毎月調査し、その結果を横並びで紹介している。今回は2015年最後の調査である12月編として、ドコモ系MVNOの通信速度をリポートしたい。au系MVNOについても同時に調査したので、別途記事化する。本企画がMVNOサービスを選択する際の一助になると幸いだ。
「通信速度定点観測」バックナンバー UQ mobileが好調も夕方に急落――「格安SIM」の実効速度を比較(au&Y!mobile回線11月編)激戦の午前 nuroモバイルとBIGLOBEモバイルが一騎打ち?――「格安SIM」17サービスの実効速度を比較(ドコモ回線11月編)UQ mobileが混雑時トップ! Y!mobileは平常運転――「格安SIM」の実効速度を比較(au&Y!mobile回線10月編)nuroモバイルが引き続き好調! 夕方はBIGLOBEモバイルが良好――「格安SIM」17サービスの実効速度を比較(ドコモ回線10月編)UQ mobileが引き続き絶好調 夕方が全体的に少し不安――「格安SIM」の実効速度を比較(au&Y!mobile回線9月編)nuroモバイルが主役! 0 SIMはようやく改善?――「格安SIM」17サービスの実効速度を比較(ドコモ回線9月編)UQ mobileは引き続き好調 mineoの速度も改善――「格安SIM」の実効速度を比較(au&Y!mobile回線8月編)8月はロケットモバイルが主役! エキサイト、BIGLOBE、nuroも熱い――「格安SIM」17サービスの実効速度を比較(ドコモ回線8月編)“安心”のY!mobileと“安定感”のUQ mobile?――「格安SIM」の実効速度を比較(au&Y!mobile回線7月編)主役は楽天モバイル? LINEモバイルは“普通”に――「格安SIM」17サービスの実効速度を比較(ドコモ回線7月編)通信速度の調査方法
今回、テストを行ったのは以下の17サービスだ。
IIJmioOCN モバイル ONEBIGLOBE LTE・3Gb-mobile(おかわりSIM)So-net モバイル LTE楽天モバイルNifMoぷららモバイルLTE(7GBプラン)ワイヤレスゲートFREETEL SIMDMM mobileU-mobile(LTE使い放題)Wonderlink(LTE Iシリーズ)Wonderlink(LTE Fシリーズ)mineo(Dプラン)DTI SIMドコモ(mopera U)
MVNOのサービスに11月からDTI SIMが加わり、計16のMVNOサービスを取り上げる。これに、本家ドコモが提供しているインターネット接続サービス「mopera U」を加えた17サービスの実効速度を計測した。
なお、いずれのSIMも下り最大150Mbpsまたは225MbpsのLTEサービスに対応したものを使っている。
調査条件は以下の通り。
計測端末:ZenFone 2×2台計測アプリ:RBB TODAY SPEEDTEST計測時間帯:平日午前(8時50分~)、午後(12時20分~)、夕方(18時~)の3時間帯計測場所:JR横浜駅西口(午前、午後、夕方)、東京都港区のアイティメディア社内(午後のみ)計測回数:時間帯・場所ごとに1サービス、上下3回ずつ(平均値を掲載)
各SIMの計測ボタンを押した時間は、以降の各時間帯の表を見てほしい。通信測定でエラーが生じた場合や、明らかにありえない速度(理論値超え)が表示された場合は再測定とした。
人力のテストなので、全てのサービスを同時に測定しているわけではないことはご理解いただきたい。またau回線の記事でも触れるが、測定の前半はauのMVNOも同時に計測しているため3台同時の測定となり、前半のサービスは測定を始めるまでの準備に時間がかかっている。
本企画で紹介する通信速度は、時間帯や場所によって大きく変化するので、記事で紹介されている数値を100%うのみにせず、あくまで参考値としてご覧いただきたい。
平日午前はいきなり速度に大きな差――トップはmopera U
今回の測定は12月18日(金)にJR横浜駅西口前、12月22日(火)に東京港区のアイティメディア社内で行った。まずは横浜駅での午前中の測定結果をお伝えする。
測定日はクリスマスを避けた18日で、周辺の学校もまだ冬休みには入っていない。天候は晴れ。大きな駅ということもあって、海外のテレビ局が取材を行っていたが、それ以外は普通の平日の朝だ。ただし通勤、通学の人は静かな印象で、寒くなり待ち合わせを外でする人が減った、あるいはいち早く冬休みに入った学生がいるのかな、なとど想像している。
11月と比べ、総じて通信速度は抑えめ。トップが本家ドコモのmopera Uで、下り平均20Mbpsを超えた唯一のサービスだった。混雑時間帯にトップになることはあるが、午前中は珍しい。
続くのが11月(午前)にトップだったFREETEL SIM。今回は惜しくも19Mbps台だが上々の結果だろう。3位にSo-net モバイル LTEの17Mbps台。他に下り平均10Mbpsを超えたサービスがNifMo、DMM mobile、mineo(Dプラン)、Wonderlink(LTE F)、BIGLOBE LTE・3Gだ。
mopera U、Wonderlink(LTE F)、mineo(Dプラン)は上りでも平均10Mbpsを超えている。WonderlinkのLTE I(下り平均4.68Mbps、上り平均2.68Mbps)は、LTE Fほど結果が振るわなかった。
ワーストは、午前中で既に下り平均0.55MbpsとなったぷららモバイルLTE。ネットワークが比較的混雑していない午前中は、通信速度が上がりやすいが、これは心配になる展開だ。ただし、ぷららは上りの通信速度が好調で、平均10Mbpsを超えた。
同じく下りはさほどでもないが、上りの通信速度でトップに立つのが楽天モバイル。上り平均18Mbps台と好調だ。
上下ともに心配なのは、人気のOCN モバイル ONEで、下り1.86Mbpsと振るわないうえ、上り平均も2.16Mbpsでワーストだった。さらに先月下り平均で最も遅かったU-mobile(LTE使い放題)も依然心配な速度で、下り平均2.25Mbpsだが、上りは7Mbps台とまずまずだった。
そしていつものようにワイヤレスゲートが上下ともに2Mbps台で下位にとどまっている。恐らく今回も混雑時間帯だろうが空いている時間帯だろうが、あまり上がりもせず、下がりもせず安定しているのだろう。とはいえ11月は3Mbpsを超えていたので、少し心配になってきた。
午後は0Mbps台続出も、mopera U、FREETEL SIM、DTI SIMが奮闘!
午後になっても依然として寒い。待ち合わせの人が増えたものの、気温のせいか、足早に駅前を通っていく人が目立つ印象だ。ランチタイムということもあってトラフィックが増えるはずだが、人出は大したことがない。
しかし、やはりランチタイムはスマホを使う人が多いらしく、軒並み下りの通信速度が落ちた。17サービス中12サービスが下り平均0Mbps台。その中で下り平均10bpsを超えたのが3サービス。
トップはFREETEL SIMが奪取。11月より遅いとはいえ、下り平均16Mbps台。相変わらず格安SIMとは思えない混雑時の速さだ。しかも上りの通信速度も10Mbpsを超えた。
mopera Uは、やはりドコモ本家ということもあって、こちらもほとんど差のない速度でFREETEL SIMを追随。さらにこのツートップに食いついているのが、DTI SIMだ。午前中は目立たなかったが、混雑時に速いのは大きな強みとなりそうだ。
Wonderlink(LTE F)も下り平均6Mbps台で悪くない。そして安定のワイヤレスゲートが下り2.75Mbpsで続くが、上りの通信速度はワーストだった。
下り0Mbps勢でも上りは良い結果が多く、上り平均速度ナンバー1はIIJmioで17Mbps台。b-mobile(おかわりSIM)が上り11Mbps台。OCN モバイル ONE、U-mobile(使い放題)も上り平均10Mbpsを超えた。
12月の平日夕方は全サービスが苦戦! トップのmopera Uも下り8Mbps台
夕方になると午前、午後の様子がうそのように、通信が非常に混雑した。年末の金曜日の夜ということもあって忘年会が多く、クリスマスも近いのでデートの人も多かったのかもしれない。待ち合わせ客がズラリと寒空のなか並んでおり、しかもグループが多いのでにぎやかだった。
11月も混雑していたが、12月はさらにネットワークが混雑しているようで、とうとう下り平均10Mbps台はなし。トップのmopera Uでさえ、下り平均8.11Mbpsというありさまだ。続く2位はさらに速度が落ち、下り平均3.69MbpsのDTI SIM。それでも3Mbps以上を達成できているのはここまで。
2Mbps台にFREETEL SIM、IIJmio、WonderlinkのLTE IとLTE F、DMM mobileの5サービスが集まる。1Mbps台は6サービスあり、ワイヤレスゲートも今回は1.95Mbpsになってしまった。ただしmineo(Dプラン)と並んで2Mbpsにあと少しだった。
下り平均0Mbps台は午後よりも少なくなったが、ワースト勢としてU-mobile(LTE使い放題)、OCN モバイル ONE、b-mobile(おかわりSIM)の3サービスが並んでしまった。b-mobile(おかわりSIM)は上り平均でトップだが、4.94Mbpsはあまり速い数値とはいえない。上りの通信速度は全サービスが2~4Mbps台に収まっている。
基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO」
関連キーワードDTI SIM | BIGLOBE LTE・3G | Wonderlink | ぷららモバイルLTE | mopera U | MVNO | ワイヤレスゲート | U-mobile | IIJmio | 格安SIMカード | DMM mobile | NifMo | OCN モバイル ONE | 楽天モバイル | So-net モバイル | b-mobile | mineo昼過ぎのアイティメディア社内での速度仮想通貨カジノパチンコテレビ 千鳥 ネット で 見れる んじゃ